iDeCoを利用しているので、ふるさと納税をどうするか、悩み中です。
- 投稿:2017/11/23
- 更新:2017/11/23

どーも。悩みを全部ブログに書いてしまう大雪です。
今年はiDeCo(個人型確定拠出年金)を始めたので、ふるさと納税の金額も少なくなっちゃうんですよ。
iDeCoで納付した額は全額所得控除になるので、住民税や所得税を計算する所得額が少なくなるんです。
すると、その分ふるさと納税で2,000円の自己負担で寄付できる金額も少なくなるということですね。
もともと寄付可能金額が少ない私には、今回メリットがあまり無いのです。
でもさ、コメ欲しいんだ。
全国の、近所のスーパーでは売っていないコメがお得に手に入ると思ったらワクワクするですよ。
こうよ (*∩∀∩*)ワクワク♪(((o(*゚▽゚*)o)))O(≧▽≦)O
でもカネ無いんだ。
ふるさと納税利用する位のカネはある。でも使い道は厳選しなければいけない。
私の場合、ふるさと納税は本来の趣旨に反していて申し訳ないが、お得にコメがもらえるかどうかがポイントです。
そうすると、納付金額少なくなればなるほど不利(2,000円の自己負担の割合が大きすぎる)。
これ書きながら決めました。今年のふるさと納税は見送りじゃー。
しょうがない。その代わり予算でなにか追加投資しようかな。それもまた良し。
今年、ふるさと納税で利用しようと思っていたのは楽天ふるさと納税です。
ここはポイントすごいですよ、やっぱり。楽天スーパーセール等を上手く利用すると、2,000円分の自己負担をペイできちゃうこともあるらしいんですよ。
うう、利用して楽天スーパーポイントも稼ぎたかった・゜・(ノД`)・゜・
楽天ふるさと納税は、
さて、追加投資何にしようかな~(^O^)
では~!
●関連記事●
・ふるさと納税してみました。全国の返礼品を選ぶのが楽しいです!
・ふるさと納税の返礼品が届きました!美味しそうなお米でうれしい~!
- 関連記事
-
-
iDeCoを利用しているので、ふるさと納税をどうするか、悩み中です。 2017/11/23
-
ふるさと納税の返礼品が届きました!美味しそうなお米でうれしい~! 2017/01/10
-
ふるさと納税してみました。全国の返礼品を選ぶのが楽しいです! 2016/12/27
-