fc2ブログ

いまからiDeCoに参入する証券会社はどう売っていくか

カンガルー


マネックス証券がiDeCo始めるそうです。

9月下旬(予定)、iDeCo(イデコ)のサービス開始








私はこちらのブログで知りました。

マネックス証券が、iDeCoと100円投信で、SBI証券と楽天証券をキャッチアップ(NightWalker's Investment Blog)
マネックス証券がiDeCo(個人型確定拠出年金)サービスに新規参入へ(バリュートラスト)

iDeCo加入待ってましたチームは、すでにSBIか楽天に収まっているでしょう。しかも手数料は、運営管理機関はもう下げようがない(楽天もSBIも0円)ので、マネックスが0円にしたとしてもインパクトは無いです。

売れるのか?!でも始めたからには年金なんだから簡単に撤退することはできないでしょ。お客さん取らなきゃ!

そこで提案です。オシャレにしよう。広告を!

基本、証券=おっさんです。会社や業界自体が男性的なるもの、というイメージです。私の感想ですけど。

SBIとか楽天は比較的新しいのに、デザインダメだし。SBIはサイトごちゃごちゃだし、楽天はもう社名とロゴからダサい。

まだ両証券会社に収まっていないのはこれから大人になる、子供や若者たちでしょう。

”マネックス”はすごくいいわけじゃないけど”楽天”よりはマシなので、これから打つiDeCo広告には、若者向けに別途デザインした広告を入れよう。その辺でプレミア感というか、ブランドイメージを作るんだ。

数字では手数料ゼロ円ではまったく差別化できないんだから、付加価値で攻める作戦だ。多少高くてもカッコいいほう、友達に自慢できるほう、恥ずかしくないほうに入るから(偏見)。

でも手数料もラインナップもまだ公開されていないんですよ。そこで手数料0円で低コストのファンドが揃っていれば、楽天もSBIも嫌だという人の積極的受け皿になる可能性アリではないでしょうか。ともかく後発組として宣伝がんばろう。

もちろん私は楽天証券一筋ですけどね(フォロー)。

追記
マネックス証券は2017年9月30日からiDeCoの受付を開始しています。詳細は以下のリンクからご確認ください。
マネックス証券

関連記事
イオン銀行がiDeCoする
マネックス証券のiDeCoを今さら少しだけ調べてみました
(2017/10/17投稿予定)











関連記事

0 Comments

Leave a comment